病児保育について
sick kids care
病児保育について
お子さまが病気又は回復期にあり、集団生活が困難な期間において、一時的にお子様をお預かりする子育て支援事業です。 お子さまが熱、風邪等の病気なのに仕事等で看病できないような状況の時に、医療機関と連携した専門の看護師・保育士がお子さまの症状に寄り添いながらお預かりします。
対象となるお子様
下記、全ての項目に当てはまるお子様が対象となります。
- 生後6カ月以上から小学校に就学しているお子様
- 病気中又は病気の回復期であるが、集団保育が困難なお子様
- 保護者の勤務などの都合により家庭での保育が困難なお子様
利用時間・料金
うるま市赤道174-12(202号室)
9:00~17:00
※医師の診察後に入所していただきます。
※医師連絡票の提出があれば、8:30から利用できます。
8:30~17:00
※2日以上利用する場合
※前日までに予約してください。
一律 2,000円(食事代込み)
うるま市、沖縄市、その他市町村在住の方
利用方法 (初日の流れ)


※ ひまわりキッズ、もしくはかかりつけの小児科で診察を受けます。
※ 診察の時は「病児・病後児保育にお子様を預けたい」と申し出てください。
※「医師連絡票」はこちらからダウンロードしてください。
ひまわりキッズ、ハート保育園、うるま市保育幼稚園課にも置いています。
※「医師連絡票」は診療所によって発行手数料が発生します。

病児・病後児保育室で受付

※お子様の様子など、保育士から説明しますので、終了時間の10分前までにお越しください。
※お迎えが遅れる場合は事前にご連絡をお願いします。
※17時以降は医師不在のため、時間厳守でお願いします。
持ち物
お越しになるときは、以下のものをご持参ください。
- 服用中のお薬(1回分を持参してください)
- 薬剤情報提供書(お薬が処方された場合)
- お薬手帳
- お昼寝セット(マット、バスタオル)
- お弁当又はミルク(哺乳瓶は必要本数)
※食事は用意していますが、アレルギーなどで特定のものしか食べられない などの場合には各自で持参してください。
※ミルク持参の方はお湯と白湯も持参してください。
- 着替え(脱着しやすいもの4~5枚、おむつ5~6枚、手拭き2~3枚、汚れ物入れのビニール袋)
- おしりふき
- その他(タオル、好きなおもちゃ、絵本)
